FX(外国為替証拠金取引):取引サービス関連(2009年)
- 05/22 5通貨ペアのスプレッドを縮小へ=FX ZERO 2009:05:22:16:11:11
- 05/20 5/19より初回最低入金額撤廃、24時間取引開始可能=FXオンライン 2009:05:20:18:27:33
- 05/20 6/1より取引証拠金・ロスカット算定基準を引上げ=JFX 2009:05:20:17:24:05
- 05/20 インターネット取引へ一本化―対面取引は廃止=JFX 2009:05:20:17:13:41
- 05/15 5/13よりTRY(トルコリラ)のマージン率を引き下げ=カカクコム・フィナンシャル 2009:05:15:18:54:35
- 05/15 5/18に新注文「成行OCO」追加およびトレード画面改善=M2J 2009:05:15:08:58:43
- 05/15 5/18より「M2Jプレミアム」の売買単位を5万から1万通貨へ引き下げ=M2J 2009:05:15:08:55:32
- 05/13 5/13より一部通貨ペアの必要証拠金率を引き下げ=セントレード 2009:05:13:20:10:16
- 05/13 両建機能を廃止、最大レバレッジを400から100倍へ引き下げ=CMS日本支店 2009:05:13:19:51:55
- 05/13 5/11より上田ハーローFXの保証金を引き下げ=上田ハーロー 2009:05:13:08:32:49
- 05/13 5/7付でゆうちょ銀行「クイック入金」モバイルキャリア追加=外為どっとコム 2009:05:13:01:00:35
- 05/13 5/9付で外貨ネクスト「レバレッジ40」を追加導入=外為どっとコム 2009:05:13:00:57:15
- 05/13 5月下旬に「みんなのFX」でロスカット時の証拠金維持率引上げ=EMCOM証券 2009:05:13:00:37:01
- 05/13 5/4よりTRYJPYのスプレッドを縮小=カカクコム・フィナンシャル 2009:05:13:00:21:52
- 05/12 7月にiPhone向けFXトレーディングツール「iPalmo」を提供=フォレックス・トレード 2009:05:12:18:27:23
- 05/12 7月に楽天FXが「マーケットスピード」対応へ=楽天証券 2009:05:12:18:12:23
- 04/28 4/28より「HyperSpeedモバイルNEXT」の提供開始=マネーパートナーズ 2009:04:28:22:40:22
- 04/27 「メタトレーダー4」サービスを開始=フォーチュン・キャピタル 2009:04:27:20:24:05
- 04/27 4/27より「Hirose Trader」のTRY/JPY目標スプレッドを9pipsに縮小=ヒロセ通商 2009:04:27:20:14:52
- 04/27 4/27より「ネットレFX」のオンライン口座開設を開始=コスモ証券 2009:04:27:19:57:48
- 04/27 5/1より「1%+〔ワンプラス〕」サービス開始―1%の現金還元=サイバーエージェントFX 2009:04:27:18:02:51
- 04/25 4/25に取引システムをバージョンアップ=マネーパートナーズ 2009:04:25:00:35:50
- 04/25 4/27よりクイック入金に三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行を追加=M2J 2009:04:25:00:20:31
- 04/25 5/1より「M2Jポイントサービス」を開始=マネースクウェア・ジャパン 2009:04:25:00:08:42
- 04/24 4/23より「iGoogleガジェット×MJログイン」リリース=MJ 2009:04:24:23:21:01
- 04/23 4/23よりDealBook360による自動売買取引機能の提供を開始=FXキング 2009:04:23:22:39:22
- 04/23 「Hirose Trader」通貨ペア追加―HUFJPY,TRYZAR=ヒロセ通商 2009:04:23:19:12:29
- 04/22 ユーロ/ドル、南アランド/円スプレッド縮小―記念キャンペーン開催=ひまわり証券 2009:04:22:17:42:01
- 04/21 くりっく365システム「画面切替え」「約定結果通知」速度改善策第2弾を実施=インヴァスト証券 2009:04:21:18:42:33
- 04/21 4/20よりデモトレードモバイル取引スタート・売買比率ガジェット提供開始=FXCMジャパン 2009:04:21:17:51:46
- 04/21 『My外貨』スプレッド縮小+取引手数料完全無料キャンペーン=かざか証券 2009:04:21:17:47:38
- 04/20 即時入金サービスにゆうちょ銀行を追加=岡三オンライン証券 2009:04:20:16:58:05
- 04/20 4/27より即時入金サービスにりそな銀行を追加=セントラル短資FX 2009:04:20:16:54:32
- 04/20 「エース365」ストリーミング注文に値幅設定機能を追加=エース交易 2009:04:20:16:50:51
- 04/17 EUR/CHF、EUR/GBPの通貨ペアの取扱いを再開=121証券 2009:04:17:18:50:26
- 04/16 くりっく365「FXメジャーズ」で24時間入金受付を開始=小林洋行 2009:04:16:11:13:53
- 04/15 5/11よりFXサービス「外貨アクティブ」の保証金引き下げ=上田ハーロー 2009:04:15:19:50:52
- 04/14 7月創設予定の「大証FX」に参加予定=ひまわり証券 2009:04:14:18:51:51
- 04/13 「kakakuFX」XAUマージン率引き下げ―金が5万円から取引可能=カカクコム・F 2009:04:13:20:35:26
- 04/13 クイック入金サービスに「三菱東京UFJ銀行・セブン銀行」の2行を追加=FXCMジャパン 2009:04:13:20:29:55
- 04/13 FXサービスの取引上限を1日当たり3千万通貨へ引き下げ=クリック証券 2009:04:13:20:25:49
- 04/13 4月中にシステムトレードツール「FXロボキング」の提供開始=フォレックスクラウン 2009:04:13:20:22:14
- 04/13 4/13より「リスクコントロール設定機能」をリリース=ECOM TRADE 2009:04:13:20:15:34
- 04/13 4/13より「LION FX」で三菱東京UFJ銀行クイック入金スタート=ヒロセ通商 2009:04:13:18:49:12
- 04/13 「みんなのFX」で「リスクコントロール設定」などの新機能を提供=パンタ・レイ証券 2009:04:13:18:38:41
- 04/13 7/4で「NFXプロ」の取扱いを終了=トレイダーズ証券 2009:04:13:18:34:17
- 04/13 「SBI FXα」にハイレバレッジ100コースを追加=SBI証券(NIKKEI NET) 2009:04:13:17:49:20
- 04/10 「岡三オンラインFX」でプリセット設定項目を追加=岡三オンライン証券 2009:04:10:18:50:43
- 04/10 「kakakuFXプレミアム」で取扱通貨ペアを2つ追加=カカクコム・フィナンシャル 2009:04:10:18:43:12
- 04/10 クイック入金サービスへの「みずほ銀行」追加=MJ 2009:04:10:18:35:29
- 04/09 4/20よりFXのスプレッドを縮小―ドル/円は5ptから2ptへ=NTTスマートトレード 2009:04:09:18:15:49
- 04/07 「RobotFX」のスプレッド態様を変動スプレッドへ移行=121証券 2009:04:07:18:47:06
- 04/04 5/11より「アプローズFX」サービス開始―4/15から口座開設=フォレックス・トレード 2009:04:04:11:49:38
- 04/03 4/6よりCFD取扱銘柄拡充およびFXの必要保証金率変更=内藤証券 2009:04:03:18:12:45
- 04/03 「ダイワFX」、ロスカット基準変更機能追加の提供延期=大和証券 2009:04:03:12:51:56
- 04/02 くりっく365「FXメジャーズ」のデイトレード時決済手数料を無料化=小林洋行 2009:04:02:21:50:40
- 04/02 FXの手数料を値下げ―片道315円(税込)から189円へ=イーバンク銀行 2009:04:02:18:13:38
- 04/01 4月2日よりすばる証券FXで「ユーロ円3銭固定」の提供を開始=すばる証券 2009:04:01:22:13:14
- 04/01 「くりっく365」に係る証拠金基準額の変更=東京金融取引所 2009:04:01:21:11:05
- 04/01 「CYBER FOREX」の取引手数料を完全無料化=三菱商事F証券 2009:04:01:09:24:57
- 04/01 4/1よりFX取引の受渡し手数料引き下げ=NTTスマートトレード 2009:04:01:09:24:21
- 04/01 「Horizon Pro II」の証拠金維持率警告メール廃止=東岳証券 2009:04:01:09:11:20
- 04/01 クイック入金提携金融機関に「住信SBIネット銀行」を追加=FXトレード・F 2009:04:01:02:17:10
- 04/01 「Hirose Trader」でクイック入金サービス開始=ヒロセ通商 2009:04:01:00:19:32
- 03/31 ドル円1銭固定を4月1日より時間帯延長=すばる証券 2009:03:31:23:54:39
- 03/31 6月中にEMCOM CONSULTINGのFXシステムを新規導入=SVC證券 2009:03:31:00:17:52
- 03/30 3月29日付けでFXの営業権をFXリアルへ譲渡=新東京シティ証券 2009:03:30:14:38:47
- 03/28 新機能「リスクコントロール設定」を追加=MJ 2009:03:28:07:45:50
- 03/27 FXのロスカット値を50%から80%へ変更=岡三オンライン証券 2009:03:27:18:07:51
- 03/27 取引システム名称を「 Horizon Pro II 」に統合=東岳証券 2009:03:27:17:26:52