NY金モメンタムで3000超、その後ジワジワ型
昨夜は出張で地方都市にいたが、会食から部屋に戻り寝る前に確認したNY金の価格は2960ドル台だった。早朝に目覚めチェックしたら3000ドル近辺に切り上がっていてほぉ!!・・・という感じだった。今週の火...
03/14 22:22 亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」
1 - 10 ( 10 件中 )
昨夜は出張で地方都市にいたが、会食から部屋に戻り寝る前に確認したNY金の価格は2960ドル台だった。早朝に目覚めチェックしたら3000ドル近辺に切り上がっていてほぉ!!・・・という感じだった。今週の火...
03/14 22:22 亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」
トランプ政権の関税政策を巡る不透明感は根強く、株式市場はじめ金融市場全般で、政権発足直後までの楽観論は姿を消し見通しの修正を余儀なくされている。株安はその表れともいえる。 発表後に二転三転する関税提案...
03/12 18:57 亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」
週明け3月10日のNY金は続落した。先週目立っていたリスクオフ(リスク資産回避)の流れが加速し、株式市場が大幅下落する中で、最高値圏にある金市場では利益確定の売りが優勢となった。株価急落の折に見られる...
03/11 18:46 亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」
トランプ大統領による、米国に不利な貿易慣行を改めるために関税を掛けるというより、そもそも強大な国力にモノを言わせ脅しをかけるツールに関税を使うということが足元で行われている。元よりそれは宣言していたこ...
03/07 22:16 亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」
昨日は最後に「株安は放置できないということか。ころころ変わる方針は、表層的な判断に基づく政策発動を思わせる」と書いた。 5日は、レビット大統領報道官が記者会見で北米の自動車産業向けに関税の1カ月の猶予...
03/06 20:22 亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」
3月4日のNY金は続伸した。報じられているようにトランプ政権は4日、カナダとメキシコからの輸入品に対する25%の関税を発動し、中国への追加関税を10%引き上げ20%とした。市場では素直に貿易戦争が世界...
03/05 17:31 亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」
先週末から、トランプ、ゼレンスキー会談が決裂したことでニュース番組は持ちきりだ。 ゼレンスキーがホワイトハウス到着直後からの映像を見たが、スーツ姿でないことを副大統領のバンスが「なんてこった!」という...
03/03 22:11 亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」
2月27日のNY金は反落した。トランプ大統領の関税を巡る発言を受けドルが主要通貨全般に対し上昇する中で、米株式市場は影響力の強い大型ハイテク株が売りを浴び、ナスダック総合はじめ大きく下落。リスクオフセ...
02/28 20:39 亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」
前週以来、発表されている米経済指標に悪化の傾向を示唆するものが増え、株式市場を中心に警戒感が高まっていた。その中で通常より注目度が上がっていたのが25日発表の2月の米消費者信頼感指数だった。結果は20...
02/26 22:04 亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」
週明け2月24日のNY金は反発した。トランプ政権の打ち出す政策に対するリスク回避の資金の矛先が、引き続き金市場に向けられている。 先週末21日は、金ETF(上場投信)の最大銘柄「SPDR(スパイダー)...
02/25 19:23 亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」