181 - 195 ( 310 件中 )

10月相場、株安・円安トレンドに変化か!?

...というと、日本株や米株は一時年初来高値を更新、ドル高・円安トレンドを描くもこの夏の猛暑に疲れてか?・・・足元、FOMCのタカ派的な政策利の据え置き+日銀会合は大規模な融緩和策維持――そして米議会で[...]
10/01 18:28 FXCAFE.JP

東京市場戦略

...を考えてみましょう。まず昨日の動きですが、米株は上昇しての引けとなりました。米国の融引き締めの長期化に対する警戒感の後退や米企業決算に対する期待感などからしっかりとした動きが展開されました。[…]
07/25 08:07 FINANCE CONCIERGE

第2四半期、一本調子で円安+株高!

...調子で進行した円安、そして日本株高♪・・・欧米の中央銀行はインフレ抑止重視で融引き締め、一方で植田・日銀は融緩和政策継続の方針、さらにRBA理事会(6/6)やBOC(6/7)のサプライズ利上げがあ[...]
07/02 20:45 FXCAFE.JP

5月8日~12日のポイント!

...かれた日銀融政策決定会合の「主な意見」が公表される予定。11日から13日まで、主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議が新潟市で開催。米国では、10日に4月の消費者物価指数(CPI)、11日に4月の財政収支...
05/07 08:08 マルメンライトのブログ

来週のポイントはこれだ!!

...ベース(資供給量)の公表。米国では、1日に4月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数、2日に3月の製造業受注、3日に4月のISM非製造業景況感指数、4日に3月の貿易統計、5日に4月の雇用統計の...
04/29 08:38 マルメンライトのブログ

来週のポイントはこれだ

...れぞれ政策利を公表。国内では2728日に植田和男日銀総裁の就任後初の融政策決定会合。28日は植田総裁の記者会見のほか、主要な経済指標の発表が控える。3月完全失業率と有効求人倍率、鉱工業生産指数の速報値、商業...
04/21 16:03 マルメンライトのブログ

来週のポイントはこれだ!!

...万口座、預量は8.8兆円(2022年12月末現在)と国内のインターネット銀行では最大の顧客基盤と事業規模を持つ。楽天独自の経済圏「楽天エコシステム」は約70のサービスで構成され、1億を超えるIDを有している。...
04/14 17:54 マルメンライトのブログ

来週のポイント

...れぞれ政策利を発表する。10日は英国やドイツなど欧州を中心に多くの市場が休場。国内では小売企業の決算発表が本格化。10日にウエルシアHD(3141)、11日にJフロント(3086)、12日にABCマート(26...
04/08 12:39 マルメンライトのブログ

株高・円売り先行で新年度!

...レディ・スイス・グループの経営不安で、融システムへの懸念が広がっちゃって、FRBは利上げ中断か?・・・3月のマーケットは、欧米の銀行に振り回されてリスク回避の姿勢になったりもしたけど、各国当局の迅速[...]
04/03 10:00 FXCAFE.JP

は上場来高値を更新する。

...。グッド👍ここに来て売りたい向きが多い様に感じます。ドル高からNYは修正安して来ましたが、たった2日の戻りで国内はこの値段です。NYは確かに天井を打っている可能性は否定出来ませんが、バックナンバーにもある...
03/02 12:09 夢一問 ~相場で夢をつかめ~