2025年3月の結果:+159
...ト2日でアホほどやられた、、、金曜、権利落ちイベントでやられ、要らぬことしたな、、反省、、、、、今日、権利落ちの翌日イベントあったけどやめて、通常手法で死んだ上、イベントしてればクソ勝ち、、、、判断あほ過ぎて、...
03/31 16:18 専業システムトレード生活
46 - 60 ( 70 件中 )
...ト2日でアホほどやられた、、、金曜、権利落ちイベントでやられ、要らぬことしたな、、反省、、、、、今日、権利落ちの翌日イベントあったけどやめて、通常手法で死んだ上、イベントしてればクソ勝ち、、、、判断あほ過ぎて、...
03/31 16:18 専業システムトレード生活
...1,5292025START12,000,0001月残高11,977,8532月残高11,918,2453月残高11,901,529全然勝てませーん!退場しないように今年も相場にしがみついていこ。-*-*-*-...
03/30 20:48 相場人生に一片のくいなし!
...し【SBI証券】保有(NISA買)3048ビックカメラ946×100株=94,600円→保有(2021/12/27)(NISA買)2593伊藤園5,550×100株=555,000円→保有(2022/06/27...
03/30 12:02 相場人生に一片のくいなし!
...【SBI証券】保有(NISA買)3048ビックカメラ946×100株=94,600円→保有(2021/12/27)(NISA買)2593伊藤園5,550×100株=555,000円→保有(2022/06/27)...
03/22 16:49 相場人生に一片のくいなし!
前回の20250221投資メモで、暴落していると書いた5銘柄ですが、一部銘柄で急激な株価上昇がありました。信越化学は低迷が続いているものの、現在の株価は、三菱商事と東京海上は昨年末よりも上昇に転じました。お...
03/20 04:05 YOSSYの長期分散投資
...A】です。2025年1月10日に設定されました。大和アセットマネジメントが運用しています。このブログでは【316A】と呼びます。インデックス連動商品を投資信託かETFのどちらで買うか。人によって好みが分かれると...
03/08 07:00 たぱぞうの米国株投資
...記事では、2025年2月末時点における、私自身が運用する法人口座の保有株式やその平均取得単価を公開しています。また、ポートフォリオ全体や運用方針などについてもコメントしています。Thepost【2025年2月末...
03/04 20:50 精神科医による辛口投資論
...記事では、2025年2月に取引を行った銘柄について、その銘柄名と取得単価を簡単なコメントとともに、取引後から数日以内を目安にその都度、公開しています。Thepost【2025年2月】株式取引履歴(日本株・外国株...
03/02 17:00 精神科医による辛口投資論
7カ月連勝ってかなり久しぶりの気がするでも、あんま順調って感じではなく2/18をピークに負けまくりバタバタと付け替えからのパラメータもいじくって裏目これは聖杯と呼ぶのはまだまだ無理だなw
03/01 06:37 専業システムトレード生活
...の投資メモでも書きましたが、年末時点でかなり保有していた下図の銘柄が暴落しています。現在、概算で900万以上の損失で、今年の投資損益も-400万程度になりました。そんな中、何もしていなかったわけではなく、チャー...
02/21 05:01 YOSSYの長期分散投資
...投資状況メモです。ただ単に自分への慰めですが、思ったことを書いておきます。下図が昨年末時点でかなり保有していた銘柄の一覧です。今もかなり保有していますが、全て昨年末より値下がり、しかも、三菱商事以外は10%以上...
02/08 09:30 YOSSYの長期分散投資
...記事では、2025年1月末時点における、私自身が運用する法人口座の保有株式やその平均取得単価を公開しています。また、ポートフォリオ全体や運用方針などについてもコメントしています。Thepost【2025年1月末...
02/06 23:50 精神科医による辛口投資論
2025年米国株などを語る会in福岡※満員御礼、ありがとうございました。2025年2月15日(土)に福岡にて投資を語る会を開催します。東京、名古屋、大阪、福岡で毎年行っています。九州在住の友人たちとの...
02/06 11:56 たぱぞうの米国株投資
...す。さて、2025年ですが、基本的に常時保有銘柄と決めた銘柄は変更しない予定で、値下がりしたときにエントリーをする銘柄候補を模索中です。今、着目しているのは、東京エレクトロン、ダイキン工業、日本郵船とかですね。...
02/02 05:08 YOSSYの長期分散投資
...れました。2025年1月23日、24日も引き続いて利上げがされています。変動金利をすでに借入している方の多くは25年1月返済分から返済の負担が始まっています。利上げされると、一般的には返済負担が上がります。当た...
02/01 07:00 たぱぞうの米国株投資