106 - 120 ( 272 件中 )

労働と投資の分離

...す。一攫千というか、巨額の資本を手に入れようと思えば外資系の投資銀行か起業でしょう。オルツの成長至上主義的な想いからの大粉飾、社員の退職勧奨すら一種の承認欲求の顕示(とも見える側面がある)になってしまうこの風...
08/07 12:11 モノクロさん家(チ)の運用記

資産形成の後半戦に向けて

...ラッス!な額であり、この先10年くらいで概ね勝敗が見えそうな感じです。ここ2年くらいは投資全力少年ではなくなってしまい、浪費に邁進しておりますが、改めて今年の冬とか来年からは投資全力少年の要素も取り戻していき...
07/29 14:20 モノクロさん家(チ)の運用記

吾輩の投資人生にドラマ無し

...と他人よりを持っているくらいが身の丈だと私は思っています。インフルエンサーになる訳でも何でもなく、ただただ”その辺のオヤジ”になって死んでいくのみと思っています。となりの億万長者が私には合っているかもしれませ...
07/10 09:30 モノクロさん家(チ)の運用記

持株会への拠出を考える

...確定拠出年に全力になろうかと思います。持株会は自社のために頑張る多少の動機付けくらいになれば良いと思っており、勤続年数も長くなればその分資産の割合も取られていくので、少々控えめに投資していこうと思います。ちな...
07/09 14:45 モノクロさん家(チ)の運用記

遺産相続でFIREできる資産を得た話

...くという発想は大切です。「子どもたちのお世話をしない代わりに、老後は誰のお世話にもならない。自分たちのおは自分たちで使いきる」という発想はすでに過去のものになりつつあります。そういう意味では、正しい富の継承を
07/09 07:55 たぱぞうの米国株投資

★★水星の逆行と相場

...この時期は融・商品の方向性が不安定。逆行初期の段階で相場は短期間に激しく動く傾向。急騰急落の往来により売買で損失を被りやすい。全体的に方向性が不安定で上下が激しい動きとなることが多いので「利食いは素早く」テク...
07/02 01:39 天文波動と投資